黒檀柄印金セットバチ収納マグネット式
商品のご紹介です。
黒檀柄印金セットバチ収納マグネット式です。
持ち運びに便利な小さい印金セットです。
黒檀の柄にバチが収納でき内臓されたマグネットで作法中や移動の時に抜け落ちる事が激減しました。
便利にお使いいただけると思います。
化粧箱に入っています。
サイズは二寸、全長が約17cmです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
黒檀柄印金セットバチ収納マグネット式です。
持ち運びに便利な小さい印金セットです。
黒檀の柄にバチが収納でき内臓されたマグネットで作法中や移動の時に抜け落ちる事が激減しました。
便利にお使いいただけると思います。
化粧箱に入っています。
サイズは二寸、全長が約17cmです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
矢絣風呂敷です。
オリジナル風呂敷の矢絣風呂敷です。
縁起の良い文様の矢絣をデザインしています。
サイズは
50cm角 : 陰陽矢絣 セイジ
90cm角 : 陰陽矢絣 セイジ・ローズ 90cm角 : 円満矢絣 セイジ・ローズ
112cm角 : 陰陽矢絣 ブラック&ホワイト
とございます。
風呂敷の歴史は古く暮らしの必需品として使われてきました。
近年ではエコバックとしても活用されています。
箱ティッシュもおしゃれになります。
贈り物や記念品などに最適なギフトボックスです。
風呂敷のいろいろな使い方を動画でアップしています。
ご覧いただいてぜひ活用してみてください。
何かと便利な風呂敷です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも矢絣風呂敷や仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
佐波理印金黒檀柄 バチマグネット収納式です。
画像のサイズは三寸です。
二寸五分、二寸八分、三寸、三寸五分と従来品の二寸と5種類の中からお選びいただけます。
便利なバチ収納式です。
バチが柄に内臓のマグネットでしっかり付きますので抜け落ちる事が無くなります。
佐波理という鳴り物に最適な金属で製作されていますのでいい音色がしますよ🎵
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印前具 火舎香炉です。
ミガキ仕上げです。
焼香を行う道具です。
火舎香炉用の香文字を作るためのセットもございます。
C文字のセットです。
コ文字のセットです。
栄印前具一面器です中央にあるのが火舎香炉です。
サイズは中、大、大大とございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印前具 塗香洒水器です。
ミガキ仕上げです。
ピカピカに磨かれています✨
重厚感があり挽き目も少なくキレイに仕上げられています。
栄印前具一面器です。
取扱サイズは中、大、大大とございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印前具 仏器です。
ミガキ仕上げになります。
栄印前具一面器です。
引き目も少なくキレイな仕上がりです。
取扱サイズは中、大、大大とございます。
真鍮製です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印前具 六器です。
ミガキ仕上げです。
栄印前具一面器です。
火舎香炉を中央に左右に3個ずつ並べて使われます。
六個1組として使用されるので六器と言うそうです。
取扱サイズは中、大、大大とございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印前具 花鋲 一対です。
ミガキ仕上げです。
栄印前具一面器です。
ピカピカに磨かれているので写り込みがハンパないです✨
取扱サイズは中、大、大大とございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
栄印一面器です。
重量感があり引き目が少なくキレイな仕上がりです。
サイズは中、大、大大とあります。
ミガキ仕上げです。
駒印と比べるとお安くなっています。
お求めやすさと品質を追求して製作しました。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
神代欅香合 吉祥です。
神代欅とは樹木が土砂崩れなどで倒れて地中に長い間埋って地中の作用で変色してしまった埋もれ木で、千年以上埋もれていた木だそうです。
吉祥文様は彫られています。
縁起の良い香合です。
サイズは角径で約7cmです。
希少な神代欅製の香合はいかがでしょう。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
香合桜製ツゲ嵌紋蔦文様入りです。
桜材を使用しています。
木目がキレイです。
蔦文様が描かれています。
黄色と青のコントラストがおしゃれです。
サイズは約70mmです。
受注生産品になります。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
壱越磬と平調磬です。
壱越(いちこつ) と平調(ひょうじょう) は日本音楽の音階に調整した磬です。
壱越・平調ともに消金メッキと銀イブシメッキがございます。
お好みでお選び下さい。
壱越は日本音楽の用語で十二律の基音で、洋楽のニ音とほぼ同じ高さの音で雅楽の六調子の一つだそうです。
平調も日本音楽の十二律の一つで、洋楽のホ音とほぼ同じ高さの音でこれも雅楽の六調子の一つだそうです。
サイズは七寸です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも鳴り物や磬、仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
本焼 蓮型磬です。
法要などで読経の合間に鳴らすそうです。
この蓮型以外にもへの字型や蝶型・円板型・雲型などもあるそうです。
サイズは八寸です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
妙鉢 重目です。
楽器のシンバルのような仏具です。
画像のサイズは九寸です。
槌目がキレイに施されています。
金槌で叩いて模様をつけていきます。
職人の熟練の技です。
専用のヘタ(黒の丸い部分)と房があります。
正絹です。
人絹があります。
作島YouTubeにも音を鳴らしている動画をアップしています。
お聞きください。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
特上妙鉢です。
妙鉢は楽器のシンバルのような寺院で使われる梵音具です。
鎚起技法で槌目もキレイに施されています。
職人の熟練の技で製作されています。
特上の刻印も入っています。
画像のサイズは尺◯です。
妙鉢は二枚をすり合わせたり、打ち合わせたりして使われます。
作島YouTubeで動画をアップしています。
音色をお聞きください。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
佐波理太子型柄香炉です。
太子型柄香炉を特別に佐波理という合金で製作しています。
キレイに仕上げられています。撮影しているのが写り込んでいます。
蓋の透かし彫が施されています。
猪目も3つ透かし彫が施されています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
丸型蓮台付錫杖立
筒型の錫杖立てです。
サイズは高さ約118mm 口径約44mm 穴径約30mm 下径約82mm
錫杖を立てるとこんな感じになります。
色付け仕上げです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも錫杖立や錫杖など仏具をご紹介しています。
商品のご紹介です。
佐波理松虫りんです。
お仏壇などに飾るシンプルなデザインのおりんです。
佐波理というおりんなどの鳴り物に最適な合金で製作しています。
画像のサイズは三寸です。
きれいなおりんです。
こちらは別注仕上げの色付きです。
YouTubeに動画もアップしています。
ご覧ください。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
朝顔型柄香炉 銀イブシ仕上げです。
通常は磨き仕上げや金メッキ仕上げですが
別注で銀イブシメッキ仕上げにしています。
所々イブシを剥がしているのがいいアクセントになっています。
銀とイブシのバランスがいいです。
サイズは全長約285mm、高さ約93mmです。
この朝顔型柄香炉は非常に軽くできています。
重量が約185gと軽量です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
最近のコメント