満願型吊灯篭
商品のご紹介です。
満願型吊灯篭です。
寺院用の照明灯です。
サイズは六寸です。
底板には透かし模様が施されています。
明かりをつけるとしっかり模様が浮かび上がります。
胴の垣板にも様々な透かし模様が施されています。
吊ってしまうと見えにくいですが屋根の頭にもチョウチョ透かし模様があります。
空を飛んでるみたいです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
満願型吊灯篭です。
寺院用の照明灯です。
サイズは六寸です。
底板には透かし模様が施されています。
明かりをつけるとしっかり模様が浮かび上がります。
胴の垣板にも様々な透かし模様が施されています。
吊ってしまうと見えにくいですが屋根の頭にもチョウチョ透かし模様があります。
空を飛んでるみたいです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
四角型護摩釜です。
護摩法要の時に護摩木を焚く釜です。
丸型が多いですが四角型もございます。
サイズは1尺4寸です。
真鍮製です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です
印金セットです。
いろいろと印金セットを取り揃えています。
漆朱塗印金柄です。
印金杢魚セット
置印金セット
ダルマ柄付き印金
といろいろなバリエーションがあります。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
蓮造り柄香炉 蕾付きです。
柄の部分に蕾が付いています。
蓋には丁番が付いています。蕾も開きます。
全長が約305mm、高さが約93mmです。
金メッキ仕上げです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも柄香炉、香炉など仏具をご紹介しています。
商品のご紹介です。
護摩杓置き台です。
護摩法要の時に使う護摩杓を置く台です。
護摩杓を
こんな感じで置くための台です。
法要の時に護摩杓を持ちやすくなります。
真鍮製です。
磨き仕上げで護摩杓が映り込むほどピカピカです✨
サイズは高さが約50mm、幅約150mm、奥行き約57mmです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
常灯明 総金箔仕上げです。
別注で総金箔で仕上げられています。
豪華な仕上がりです。
通常は礼盤は黒色です。
こちらも金と黒のコントラストがいいですね。
このように別注仕様の仕上げもできますのでご相談ください。
サイズは総丈約530mm、台幅約305×200mmです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも常灯明や吊灯篭、照明灯など仏具もご紹介しています。
お知らせです。
弊社公式LINE「作島LINE」はじめました。
いろいろと情報を発信していきます。
友達登録お願いします。
当店IDはこちら→@243ftspc
友達追加からQRコードまたはID検索で登録お願いします。
作島LINE QRコード
商品のご紹介です。
朝顔型柄香炉 金メッキ仕上げです。
シンプルなデザインの柄香炉です。
サイズは全長約285mm、高さ約93mm、口径約79mmです。
手作業で一つ一つ製作していますので多少のサイズの誤差出ることがあります。
他の柄香炉も大体このようなサイズですが、この朝顔型柄香炉の特徴は重量が軽く製作されているんです。
約185gと弊社の柄香炉のラインナップで一番軽いんです。
長時間の法要でも軽くて疲れにくいと思います。
蓋に丁番がついたタイプもございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでは他にも柄香炉や香文字セット、仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
宝相華印金セットです。
印金の胴に宝相華の模様が施された印金です。
サイズは二寸八分・三寸・三寸五分とございます。
※二寸八分は在庫限りとなりますのでお問い合わせください。
金とプラチナがございます。
金は金箔を宝相華の模様に押しその上から金粉で仕上げられています。
プラチナも同様にプラチナ箔を押しプラチナ粉で仕上げられています。
豪華な印金セットです。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
携帯用折りたたみ式柄香炉です。
彫入り消しメッキ仕上げです。
お椀に唐草の彫が施されています。
柄にも唐草の彫が施されています。
柄が取り外せてたためます。
蓋をすれば灰がこぼれません。しっかり蓋をしてくださいね。
C型とコ型の柄香炉などに使える香文字もございます。
一例ですがこのように簡単にコ文字が作れます。
桐箱入りで贈り物や記念品などに最適です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
正倉院型花華鬘です。
花のリースのような華鬘です。
花の彫が施されている華やかな華鬘です。
花華鬘本体や瓔珞にはいろいろな貴石が使用されてより華やかになっています。
背景の色で印象がガラッと変わりますね。
サイズは尺◯・尺一・尺二・尺三・尺五とございます。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
正倉院型鳳凰華鬘です。
対の鳳凰がデザインされた華鬘です。
鳳凰の尾っぽが唐草が広がるように華鬘の形になっています。
華鬘や瓔珞には様々な貴石が散りばめられています。
背景が変わると印象が違いますね。
こっちが目立っていいですかね。
サイズは尺◯・尺一・尺二・尺三・尺五とございます。
作島YouTubeチャンネルでこの正倉院型鳳凰華鬘のノコ引きの動画をアップしています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
妙心型前香炉です。
唐金製と梨地がございます。
取扱サイズは五寸・六寸・七寸・八寸・尺◯です。
丸みのあるシンプルなデザインでいろいろな所にマッチします。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでは他にも香炉やお香関連商品など仏具をご紹介しています。
商品のご紹介です。
蓮華柄香炉 菊透かし彫です。
蓋に菊透かし彫が施されています。
バランスよく菊の模様が透かされています。
宝相華の彫が柄や蓋などにデザインされています。
柄や蓋には細く魚々子が彫金されています。
職人技ですね。
蓋には蝶番が付いています。
腰玉に透かし彫と蓮弁で一工夫されています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでは他にも柄香炉や仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
太鼓の修理です。
T氏から画像をいただきました。
中央あたりに何か詰められていますがポッカリ穴が空いています。
こちら側にも、両面ポッカリ穴が空いた状態ですね。
革の張り替え修理になりますかね。
修理されてきました。
革が張り替えられ綺麗です
これでまた太鼓が打てますね。ドン・ドン・ドド〜ン🎵
このような太鼓の修理・修復も承っています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでは太鼓以外にも仏具などの修理・修復もご紹介しています。
商品のご紹介です。
宝珠型塗香入れです。
宝珠の形をモチーフにした塗香入れです。
黄王檀です。
使用している木材が3種類あります。
左からシャム柿、黄王檀、緑檀です。
珍しい木材が使用されています。
この小さい穴から抹香を取り出します。
抹香などが無くなれば蓋を開けて補充して下さい。
蓋はネジ式になっていますのでしっかり閉まります。
シャム柿です。
緑檀です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
蓮華柄香炉 輪宝透かしです。
蓋の透かしが輪宝柄になっています。
唐草模様が施されています。
細かく撒き魚々子が施されています。
蓋には蝶番が付いています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでは他にも柄香炉や仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
東用本山型六葉金具中座敷折です。
お寺などの建造物の釘頭を隠す装飾金具です。
豪華な六葉金具です。
これらの錺金具は熟練の職人の手によって作られます。
サイズは三寸五分です。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
天舞写経 浄土真宗用です。
涼しくなって過ごしやすくなってきました。
落ち着いて写経をするのにいい季節です。
天舞写経は短い写経ですので初めて写経をされる方に最適な写経用紙セットになります。
四弘誓願(しくせいがん)というお経の写経用紙セットです。
表紙の裏には四弘誓願(しくせいがん)の意味も解説していますのでより理解して写経をしていただけます。
セット内容は表紙・お手本・本紙5枚・写経作法・誦経(ふりがな付き)表紙裏になります。
弊社社長が天舞写経についてYouTubeでご紹介と書き方の動画をアップしています。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページは他にも写経用紙セットや仏具などもご紹介しています。
商品のご紹介です。
コロナ感染対策卓上パーテーションです。
GoToトラベルやGoToイートなどで人の動きが増えて対面する機会が増えています。
まだまだコロナウイルスは油断できません。
そこでコロナ感染対策卓上パーテーションはいかがでしょうか。
弊社でも接客テーブルと玄関カウンターに設置しています。
枠は真鍮製でアクリル板をスライド式で取り付ける卓上パーテーションです。
真鍮という資材は銅を60%以上含む合金ですのでウイルスなど菌が付着しても死滅するという研究結果(新型コロナウイルスを銅に付着後4時間で死滅 アメリカ国立衛生研究所発表 またノロウイルス、O157、インフルエンザにも効果がありインフルエンザA型では1時間 後に75%が死滅 日本銅センター調べ) があります。
ですので真鍮を使用してます。また真鍮は仏具でよく使われる金属なんです。
セット内容は透明アクリル板1枚、短冊アーチ状平板1枚、溝入り柱2本、T型足台2本です。
組み立ては寝かしていただく方が簡単にできると思います。
柱にアクリル板を乗せる板を通して溝が切ってあるのでそこにアクリル板をはめ込みスライドさせ T字の足に柱をさして立てれば完成です。
完成サイズは総高さ約62cm、幅約62cm、足台奥行き約30cm
文書や商品をやり取りしやすく使い勝手が良いように下に約15cmの隙間があります。
透明アクリル板:厚み2mm 幅62cm×縦30cm
また別注サイズも製作可能です。ご相談ください。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
小邪鬼です。
弊社の玄関カウンターに飾られています。
いつも仲良く阿吽で並んでいます。
阿:高さ200mm 幅146mm
吽:高さ196mm 幅145mm
お腹の紋はお好みのデザインにできます。
オリジナルの図柄や紋が入ったお守り小邪鬼はいかがでしょう。
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
商品のご紹介です。
水鋲 太型 色付けです。
昨日ご紹介した水鋲よりどっしりとした重量感のある形です。
高さは約26cmです。
丸っこいシルエットがかわいらしいです。
取っ手に一工夫、細工を施しています。
蓋を開けると何か口を開いたようにも見えます👀
詳細、お見積りはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも水鋲や仏具などご紹介しています。
商品のご紹介です。
水鋲 色付きです。
最近のコメント