正倉院型花皿 蒔絵づくし
商品のご紹介です。
正倉院型花皿 蒔絵づくし
花皿(華籠)は法会や法要などで散華を盛る器です

素材も竹で編んだものや、金網、金属板を透かした物など様々です。
真鍮板を編み上げて中央に蒔絵を施してあります。
蒔絵づくしは多彩な蒔絵の表現方法を施してあります

紐をつける金具には七宝を使用して彩りよくしています。
詳細、お見積もりなどはお問い合わせフォームまたは075−341−3241からお願いします。
作島ホームページでも花皿(華籠)をご紹介しています。
| 固定リンク
「商品紹介」カテゴリの記事
- New自動みくじ機(2021.01.22)
- 駒印 金剛鈴(2021.01.21)
- 特製鈴鉦バック友禅(2021.01.20)
- 壇線本絹(2021.01.18)
- 本坪鈴の磨き直し&凹み修理(2021.01.15)
コメント